2025年02月26日

水曜会日記 2025/02/26

6名参加。

●山行報告:無し。

●山行予定:月例山行 3/9(日) 赤帽子山(1620m 徳島県)

●その他:特に無し。個人山行で4月に屋久島への計画を、検討していた。

posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

水曜会日記 2025/02/19

7名参加。

●個人山行:2/15(土)~2/16(日) 大山(鳥取県) 
2/15 高松→南光河原 雪上訓練
2/16 北壁→弥山尾根西陵ルート→夏道下山。(十河さんは夏道下部から別ルートで下山。) 晴れて展望良好。

●山行予定:月例山行 2/23(日)天狗岳 参加希望者無しのため中止。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

水曜会日記 2025/02/12

9名参加。

月例山行(2/8~2/9 大山)は大雪のため中止。 

個人山行:2/11(火) 腕山(徳島県) 2名 晴れ。
9時大原宅集合。11時頃腕山スキー場着。新雪、積雪50cmくらい。
スノーシューでラッセル。頂上は目指さず遊ぶ。OHR氏のMSRは10年目で経年劣化でベルトが左右とも切れてしまう。
NGC氏はモンベルの新作スノーシューを発試乗。14時半頃下山。

個人山行:2/10(月) 善通寺五岳山空海トレイル MTOK他1名。善通寺駐車場に10時着。晴れ。善通寺駐車場から林道を大坂峠経由でランニング。ロード約8kmを1時間走る。11時頃火上山着。→中山→我拝師山→筆の山→香色山→善通寺駐車場に13時到着。火上山~香色山までをトレランで縦走。トレイル約6km、約2時間。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月05日

水曜会日記 2025/02/05 

6名参加。

●山行報告:月例山行は無し。

2/1(土)~2/2(日) JMSCA冬山研修(大山)
雪中での懸垂下降、SAB、雪上支支点(アンカー)の取り方等について

●山行予定:月例山行  大山 2/8(土)夜~2/9(日) 参加予定者:3名
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

水曜会日記 2025/01/29

9名参加。

〇山行報告:
月例山行 1/26(日) 三嶺 参加者:5名。天候は曇って風が強かった。上はガスで見えない。
9時半頃名頃から登山開始。14:30樹林帯を抜けた笹原で引き返した。雪は締まっていた。17:00頃下山。

〇個人山行:
1/6~1/8 イブネ・クラン(鈴鹿山系)、釈迦が岳(鈴鹿)3名。菰野から入る。
1/14(火) 宮島弥山(広島) 4名。
1/25(土) 世田山、笠松山(今治) 3名。

〇その他:2/12(水) 19:00~役員会開催、次年度からの会計と会報の引き継ぎについて検討する。役員改選。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月22日

水曜会日記 2025/01/22

8名参加。

〇山行報告:
個人山行:1名 1/16(木) 龍王山(徳島) 山頂付近で積雪1m。

〇山行予定:
月例山行 1/26(日)三嶺 参加予定者:5名。日帰り

〇その他:
2/12(水) 19:00~役員会開催、次年度からの会計と会報の引き継ぎについて検討する。役員改選。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月15日

水曜会日記 2025/01/15

5名参加。

〇山行報告:
月例山行 1/12 石鎚山 晴れ時々曇り 夜明かし峠から上は強風。
参加者:4名 成就ロープウェイ山麓駅発09:40→野口、木村は途中で引き返す。十河、岡田美は山頂直下から引き返す。雪はよく踏み固められていた。KMRさん、太腿が攣った、水分不足か?

個人山行:
1/13 裏寒風 4名。
12/28 石鎚山の前者ヶ森の鎖場でクライミング。(3名)

〇山行予定:
月例山行 1/26 三嶺
その他:4月以降の会計と会報発行について相談。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月08日

水曜会日記 2025/01/08

10名参加。

〇山行報告:

月例山行は無し。

個人山行:12/31~1/4 2名 鈴鹿の山2座
12/31 安土城址、彦根城
1/1 入道岳(三重県御在所岳の南)標高800m台、天候晴れ
神社の石段→急な山道(3時間半くらい)→穏やかな尾根(積雪は少し)→平らな山頂は高原状で13:30くらいに着。降りは二本松ルートで尾根を通り、椿大神社に下山。(16:00)
1/2  竜ヶ岳(標高1099m) 晴れ しばらく林道を歩き、9:30に登山口。急な樹林帯の登り→岩尾根→左に湾曲してまだらな樹のある積雪のある草原状を登り、山頂に13:15に着。大原氏のみ。降りは別コースを降る。(金山尾根から急な山腹の降り→分岐→スチールの橋→車道の終点に16:30に着。
1/3 紀伊半島を観光。1/4 潮岬灯台、千丈敷、蟇岩群。
個人山行:12/31~1/1 安部夫妻 三つ峠に午後3時頃から登り始めて小屋泊。山頂から初日の出の富士山を展望した。翌日下山。
1/2 北八ヶ岳のロープウェイで坪庭に14:00頃着。北横岳ヒュッテから引き返してロープウェイで下山。
1/3 白馬村(天候は雪)ゴンドラで兎平テラスを軽アイゼンで散策し、下山。

個人山行:1/11(土) 1名 大麻山 晴れ

〇山行予定:
月例山行 1/12 石鎚山 参加希望者:4名 OHR氏宅にAM7:00集合予定。

posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月25日

水曜会日記 2024/12/25

出席者:6名

月例山行は無し。

個人山行:MTOKとその友人 12/19(木)~12/20(金) 八ヶ岳でアイスクライミング。
12/18(水)夜に高松を出発し、12/19(木)AM6時半に美濃戸から歩いて赤岳鉱泉にAM9時頃着。装備を整え、9時半に赤岳鉱泉を出て裏同心ルンゼのF1からF2、F3まで登る。その夜は鉱泉小屋に泊まり、翌日はジョウゴ沢に挑戦したが氷が薄く途中で登攀を断念。
裏同心ルンゼは登攀者が多くて渋滞していた。12/21(土)帰宅。

個人山行:SG他数名 12/14(土)及び12/21(土) 大屋富で岩登りのトレーニング。

その他:来年2/15(土)~2/16(日) 岳連主催の鳥取大山にて雪山研修 参加予定者:2名。申し込み締め切り 12/28(土)
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月18日

水曜会日記 2024/12/18

出席者:7名

●山行報告:
月例山行 12/1(日) 小豆島寒霞渓の馬の背コース 参加者:4名 天候晴れ
土庄でレンタカーを借り、草壁へ。裏八景登山口近くの道路から山の急斜面を登り、岩尾根をテープを探しながら登った。
途中からロープウェイのすぐ東の岩尾根を登る。ゴンドラを見下ろしながら、頂上手前で裏八景の道に出た。
歩き始め10:30→尾根11:00→山頂13:10 降りは裏八景から石門を経て寺(小豆島霊場18番)へ。車で20番の寺を参拝し、
オリーブ公園(道の駅)へ。

12/15(日) 月例山行 鷹羽ケ森(高知県、918m) 参加者:2名 登山口10:00→尾根コース→山頂→沢コース→下山16時。

個人山行:12/15(日) 鷲尾山(高知市、306m)2名。天候晴れ。筆の山→皿が峰→鷲尾山。山頂は草原。南に高知市の展望。

●山行予定:
個人山行:年末年始に日光白根山、2名。
個人山行:12/21(土) 坂出大屋富で岩登り、SG他
個人山行:12/21(土) 石鎚山で岩登り、SG他(二の鎖小屋泊?)
月例山行 来年1/12(日) 石鎚山、 1/26(日) 三嶺

●その他:12/14(土) 徳島県のジム「ルーツ」で四国ジュニアカップ開催。KMR出席。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする