スマートフォン専用ページを表示
高松山の会
高松山の会とは、昭和31年に設立された社会人山岳会です。月2回の月例山行では四国を中心に日帰りハイキング、沢登り(シャワークライミング)、または1泊程度の山行、春・夏・冬の合宿では3,000m級のアルプスなどへ出かけています。岩登りの講習会なども行っております。
常に、一人ひとりの体力と好みに応じた、安全で楽しい山行を心がけています。月例山行は5名~10名ほどのメンバーが、"ゆっくり・楽しく・のんびり"を合い言葉に山行を楽しんでいます。何時でもどなたでも参加OK。入会前に、会員と一緒に体験山行もできる気軽な山岳会です。ぜひ参加してみませんか?
TOP
/ 定例会
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2024年12月11日
水曜会日記 2024/12/11
出席者:5名
月例山行:12/1(日)寒霞渓馬の背コース OHR氏がカメラを持参していなかったので、報告は次回まで延期。
個人山行:12/7(土) 「空海ウォーク」に参加して三岳のみ歩いて来た。KNSM単独。全体の参加者450名くらい。
山行予定:鷹羽ケ森(高知県、632m) 参加予定者:2名
posted by 高松山の会 at 23:00|
Comment(0)
|
定例会
|
|
2024年12月04日
水曜会日記 2024/12/04
忘年会のため水曜会はお休み
会長以下16名参加、仲見世にて実施。
posted by 高松山の会 at 23:00|
Comment(0)
|
定例会
|
|
2024年11月27日
水曜会日記 2024/11/27
7名参加。
●山行報告:
11/22(金)SGさんが有志と剣山の木道修繕に参加。11/23(土)は飯野山を往復。
11/23(土)A夫妻 朝来山(竹田城址)、11/24(日)氷ノ山 積雪少々。
11/24(日)MTOK他4名。京都周遊トレイル。京都稲荷駅→出町柳駅 AM07:08→PM01:04 約6時間。18.4km。
●山行予定:
月例山行 12/1(日)小豆島馬の背コース 参加希望者:4名
●その他:忘年会:12/4(水)19:00から、参加予定者:16名。仲見世にて。
posted by 高松山の会 at 23:00|
Comment(0)
|
定例会
|
|
2024年11月20日
水曜会日記 2024/11/20
5名参加。
●山行報告:
月例山行 11/17(日)剣山 参加者:3名。11/16(土)の夜に見ノ越で車中泊。KMRさんは見ノ越から歩きで、安部夫妻はリフトで登り、西島駅で合流。朝8時から登山開始して、山頂着は10時半頃だったが、天候不良だったので、すぐ下山。暑くも寒くも無かった。
●その他:忘年会参加希望者は今のところ、10名。SGさんの剣山の木道修繕は11/18から11/22へ変更になったとのこと。
posted by 高松山の会 at 23:00|
Comment(0)
|
定例会
|
|
2024年11月13日
水曜会日記 2024/11/13
7名参加。
●山行報告:
個人山行:
11/11(月)~11/12(火) MT他1名。
11/11(月)三瓶山(島根県) 西の原→男三瓶→子三瓶→孫三瓶→大手山→女三瓶→下山。全行程約5時間。道の駅おろちループで車中泊。 11/12(火)中国山地を通って、広島県民の森公園(紅葉真っ盛りの庄原公園)→比婆山→吾妻山全行程5時間。
11/7(木)鷲が岳(滋賀県、岐阜県)1671m。登り1時間、見晴らしの良い山頂の紅葉は終わっていた。利賀村の民宿で2泊。
11/8(金)白木峰(岐阜県、富山県)1596m。湿原、台地状で見晴らし良好。積雪約5cm。登り約1時間、降りは林道を歩く。登山口1334m。山頂はトイレ完備(水洗、バイオ)小浜で泊。11/9(土)百里岳(福井県、滋賀県)一等三角点(三冠王)登り1時間半。鯖江街道から分岐)見晴らしは良好。
●山行予定:
月例山行 11/17(日)剣山 参加希望者:3名。見ノ越で前泊予定。
posted by 高松山の会 at 23:00|
Comment(0)
|
定例会
|
|
2024年11月06日
水曜会日記 2024/11/06
8名参加。
●山行報告:
個人山行:4名参加
11/2(日) 18:00 OHR宅出発、寒風山トンネル駐車場で宿泊。11/3(日)朝土小屋まで🚘移動し、08:30登山開始。
弥山、天狗岳までOHRさんとA夫人は登頂。土小屋まで下山後、二組に分かれ、A夫妻は帰り、OHR氏とNG氏の二人で11/4(月)に高知県いの町の鷹羽ケ森へ。天候晴れ。標高919m。山頂まで標高差850mを3時間半かかり、登頂。登り尾根コース降りは谷コースを使った。
11/2(土)~11/3(日) 県高校登山大会(稲積山周辺)に参加。KMR、SG、KGM他3名。
11/3(日)六甲山縦走。MT他3名。春の縦走の続き。新神戸駅→摩耶山→六甲山山頂→宝塚15:00頃。総合計27.4km。累積標高差登り1896m、降り1996m。
●山行予定:11/17(日) 剣山
●その他:今年度高松山の会忘年会は、12/4(水)19:00より仲見世にて実施予定。会費6,000円。
posted by 高松山の会 at 23:00|
Comment(0)
|
定例会
|
|
2024年10月30日
水曜会日記 2024/10/30
6名参加。
●山行報告:無し
●山行予定:
11/3(日)~1/4(月) 三瓶山(島根県 1,126m) 目的地変更予定で未定。
●その他:
会長が木登りで枝にロープをかける作業を実演して見せてくれた。
高い枝にロープをかける作業:錘(会長自作の鉛を入れた小さな革袋)を付けた細びきを高い枝に投げかける。
両端に大小のアルミ環のついた皮ベルト(ケービング用)にその細引きを通してロープを吊り上げる。そのロープに片足にユマール様のギアを付けて登る。
posted by 高松山の会 at 23:00|
Comment(0)
|
定例会
|
|
2024年10月23日
水曜会日記 2024/10/23
8名参加。
●山行報告:
月例山行 10/20(日)金剛山は参加者不足の為中止。
個人山行:10/21(月) 飯野山 SG 2コース 円周コースと南側コース
●その他:
アライのテントポール内のゴムを新しく交換した。
ツリークライミングの話題:大きな枝にロープをかけて、自分の身体をロープとユマールで引き上げる(林業の作業)
posted by 高松山の会 at 23:00|
Comment(0)
|
定例会
|
|
2024年10月16日
水曜会日記 2024/10/16
8名参加。
●山行報告:月例山行は無し。
●個人山行:
10/3(木)~10/6(日) AB夫妻
- 10/4(金)入笠山 ゴンドラに乗り、歩行約1時間。曇りのち雨
- 10/5(土)霧ヶ峰 徒歩で車山まで約30分。曇りだった。
10/12(土) KNSM 六郎山(轆轤山)大川原高原
10/14(月)KNSM 高尾山と藍染山(徳島県板野町)
●山行予定:
月例山行 10/20(日)金剛山(1125m、大阪府)は、希望者少数のため中止。
posted by 高松山の会 at 23:00|
Comment(0)
|
定例会
|
|
2024年10月09日
水曜会日記 2024/10/09
7名参加。
●山行報告は無し。竜ヶ岳は希望者少数のため中止。
●山行予定:
月例山行 10/20(日) 金剛山(1125m、大阪府)
posted by 高松山の会 at 23:00|
Comment(0)
|
定例会
|
|
<<
1
2
3
4
5
..
>>
カテゴリ
会則
(1)
山行計画
(67)
月例山行
(34)
個人山行
(56)
お知らせ
(10)
今月の一枚
(12)
定例会
(271)
ページ内検索
年間の活動
毎年4月1日から翌年3月30日までを1年間の活動期間と定め、毎月2回の月例山行を新年度スタート前に計画します。7月の「新人歓迎会」、8月の「夏山合宿」、年末年始には「冬山合宿」を行い、北アルプスを中心とした県外への山行を実施しています。また、5月のゴールデンウィークには、「春山合宿」を行い、これから冬山を目指そうとする人達の技術のレベルアップ、雪の上を安全に歩くことを目的に予定が組まれています。
定例ミーティング
毎週水曜日午後7時頃~8時頃まで、高松市築地コミュニティーセンター(〒760-0061 香川県高松市築地町14−1)で山行予定準備会やミーティングを行っています。ご見学も可能です。ぜひお越しください。
問い合わせ先と入会申込について
本ホームページへの問い合わせはこちらへ。また、水曜会にまずは顔を出してみたい、入会前に体験登山をしてみたいという方は以下のメールアドレスにお問い合わせ下さい。なお、ご入会の際は、必ず、山の会会則(
201804kaisoku.pdf
) をご覧いただき同意の上入会をお願いします。
問い合わせ先 : takamatsuyamanokai@gmail.com (HP担当 : 柏原)
リンク集
香川県山岳・スポーツクライミング連盟
おじょもの山のぼり
JK徒然日記
JK徒然日記 外伝(山専用)
<<
2025年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31