2023年11月29日

水曜会日記 2023/11/29

●山行報告:無し。

●山行予定:
12/3(日)月例山行 笹ヶ峰 参加希望者:4名参加 OHR宅AM7:00集合
12/17(日)月例山行 鳥取大山 12/16(土)前泊の予定。
01/08(月)月例山行 三嶺 01/07(日)前泊の予定。

*忘年会の場所は、「個室居酒屋くいもの屋わん」(高松南新町店)に決定。12/06(水)19:00開始、会費6,000円
参加希望者は会長まで連絡してください。現在希望者は15名。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月22日

水曜会日記 2023/11/22

出席者: 6名参加。

●山行報告:
11/19(日)月例山行の宮島弥山は中止。

●山行予定:
12/3(日) 笹ヶ峰

●その他:
忘年会 12/6(水)19時から
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月15日

水曜会日記 2023/11/15

出席者: 7名参加。

●山行報告:
11/11(日)紅の峰にて岩登りとザイルワークの練習。3名参加。

個人山行:
11/11(土)天狗高原から黒滝山往復。KNSM。(星降るヴィレッジ天狗で宿泊)夜に星を見る会があり、綺麗に見えた。 

●山行予定:
11/19(日)宮島弥山 参加予定者:2名

●その他:後半の時間を使ってザイルワークの練習。20mのザイルで垂直に近い崖を降りる(上に支点の木、岩が有るとする)時、単独、カラビナにムンターでザイルを通し(抵抗を付ける)、降りる。末端は結んでおくこと。スリングは幅広のものが身体に食い込まない。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月08日

水曜会日記 2023/11/08

出席者:9名参加。

●山行報告:
月例山行 11/03(金)~11/4(土) 金勝アルプスと武奈ヶ岳(滋賀県) 参加者:4名
11/3(金)晴れ 牟礼07:00出発→金勝アルプス登山口(上桐生バス停)12:00出発→天狗岩14:10→天狗尾根コース→16:30下山。 広い道→畑→滝(落ケ滝)→山道になり、急な岩山を登って尾根道へ出る→岩の隙間を潜る→チョックストーン→巨岩がゴロゴロしている稜線を下り、天狗岩への急登(燕岳のような形状)→時間が遅くなりそうなので、下山にかかる。途中にオランダ堰堤があった。移動して武奈ヶ岳登山口の駐車場でテント泊。
11/4(土)06:50武奈ヶ岳登山口を出発→いきなりの急登(広葉樹林帯で明るいが、長い登り)→09:20御殿山→09:55稜線→最後の急登→武奈ヶ岳山頂(1214m)10:15(山頂は広々とした草地)→下山開始10:45→下山13:30頃

個人山行:11/8(水) 野地峰から栗岩山をピストン、MTOK他2名 。

岳連行事:11/8(水) 堂山にてジュニア登山。晴れ。幼稚園児達20名と共に。参加者:3名。

●山行予定:11/19(日)宮島弥山 参加希望者:2名
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月01日

水曜会日記 2023/11/01

出席者: 10名参加。

●山行報告:
月例山行は四国登山大会。高知岳連主催、参加者は約30名、徳島岳連は事故のため不参加。香川からは9名。
山の会からの参加者:7名。参加費:1,000円。
10/28夕方集合して夜懇親会。翌日の10/29は野地峰から黒岩山を往復。08:00頃登山開始→09:10野地峰(1279m)到着。
11:00頃八方ブナ→12:00野地峰→13:30下山の後解散。(昨夜はテント泊。)
10/23(月)~10/24(火) 2名。岡山の一等三角点巡り。本点6箇所。3箇所は車で、あとの3箇所は30分くらいの登山。

●山行予定:11/3(金)~11/5(日) 金勝アルプス(琵琶湖の南東)
参加希望者:4名。武奈ヶ岳も予定に入れる。
posted by 高松山の会 at 23:30| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月25日

水曜会日記 2023/10/25

8名参加。

●山行報告:
月例山行は無し。
個人山行:
10/18(水) 石鎚山 KM 晴れて紅葉は最高だった。
10/22(日) 石鎚山 KNSM 土小屋から。晴れていて紅葉も良かったが、県の「環境啓発登山」という行事があり、山中は見た事も無いほどの人集りだった。
10/22(日)剣山 KMRさんと高校生のお孫さん(男性)。晴れ。
10/23(月) 丸笹山~赤帽子山 KM 晴れて紅葉が良かった。
10/23(月)~24(火)東三森山~野地峰 OKD(大野山付近でテント泊。)

●山行予定:
10/28(土)~29(日) 四国登山大会 高知県野地峰周辺 
参加予定者:7名
当日の食糧、車両当番等、詳細を検討して決めた。
残る時間で、年度後半の会の山行計画を練る。決定した内容は、別添資料を参照してください。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月18日

水曜会日記 2023/10/18

10名参加。

●山行報告:
月例山行は無し。
個人山行:
10/16(月)塩塚峰と天狗岳 KNSM(単独)塩塚峰の駐車場に車を停めて塩塚峰と天狗岳を往復。林道歩きが長かった。天狗岳は登り一時間、下り30分くらいだったが、道がわかりにくくて下りで少し迷った。
10/18(水)石鎚山 KM(単独)快晴で紅葉が見事だった。(グループLINEに報告写真あり)

●山行予定:
10/28(土)~29(日) 四国登山大会(野地峰)細かな打ち合わせを行った。
参加希望者:6名(小豆島のSKMTさんも同行)
10/28(土)16:00 現地受付開始 17:30 開会式 17:40 ツエルトの講習会 18:00 懇親会
各自テントと食器類、行動食、及び可能ならテーブルと椅子を持参。土曜日の夕食用に鍋の食材を用意する。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月11日

水曜会日記 2023/10/11

9名参加。

●山行報告:
月例山行の金剛山は天候不良で中止。
個人山行:10/6(金)~10/9(月)皇海山(栃木県)SG他2名。ついでに富岡製糸場を見学してきた。
個人山行:10/8(日)粟島の城の山、阿島山 2名。曇りのち雨になったが、対岸の五岳山、飯野山、志々島などがよく見えた。
山行予定:10/28(土)~29(日) 四国登山大会 高知県野地峰
参加希望者:6名(小豆島のSKMTさんも同行) 17:30開会式 参加費1,880円/名

●その他:今年度下半期の山行計画を検討した。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月04日

水曜会日記 2023/10/04

7名参加。

●山行報告:
月例山行は無し。
個人山行:
 10/21(月)三頭山 KNSM(単独) 晴れ 三頭トンネル手前の沢より登る。三頭越えを越えて広い林道を歩いて行くと、三頭山の山頂に出た。さらに行くと三頭神社。

●山行予定:
10/8(日)~9(月) 金剛山(大阪府と奈良県の県境)参加希望者:2名
10/2/(土)~29(日) 四国登山大会:高知県野地峰~黒石山周辺(高知岳連主催)
参加希望者:3名
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

水曜会日記 2023/09/27

12参加

●山行報告:

個人山行
9/24(日) KNSM 風穴登山口より志保山~稲積山を縦走
9/23(土) KS他3名 塔の丸
9/24(日) OHR 大麻山(金刀比羅宮より頂上付近から縦走)
9/23(土)~9/28(木) IZM他1名 富士の折立~雲の平~水晶岳~烏帽子岳

1697367750799.jpg

●その他:
TKHRさんより北鎌尾根の山行途中で遭遇した遭難事故の顛末を直接聞かせて貰う。北鎌尾根のクライマーズホイホイ(北鎌沢右俣付近、2350mくらい)で滑落した男性一名を発見し(午後2時半頃)、水を失っていたので持っていた水の半分を渡し、携帯電話の電波の届く所まで登り、警察に救助要請の連絡をした。その後を登っている途中でへりの音を聞いた。槍ヶ岳に登頂し、下山している途中でネットニュースで救助されたらしいと知った。下山中は、工程中1時間毎の休憩でカロリーメイト1本と薄めたポカリスエットを摂った。登りは意図的にゆっくり歩き、下りは早足で降りた。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする