2023年10月18日

水曜会日記 2023/10/18

10名参加。

●山行報告:
月例山行は無し。
個人山行:
10/16(月)塩塚峰と天狗岳 KNSM(単独)塩塚峰の駐車場に車を停めて塩塚峰と天狗岳を往復。林道歩きが長かった。天狗岳は登り一時間、下り30分くらいだったが、道がわかりにくくて下りで少し迷った。
10/18(水)石鎚山 KM(単独)快晴で紅葉が見事だった。(グループLINEに報告写真あり)

●山行予定:
10/28(土)~29(日) 四国登山大会(野地峰)細かな打ち合わせを行った。
参加希望者:6名(小豆島のSKMTさんも同行)
10/28(土)16:00 現地受付開始 17:30 開会式 17:40 ツエルトの講習会 18:00 懇親会
各自テントと食器類、行動食、及び可能ならテーブルと椅子を持参。土曜日の夕食用に鍋の食材を用意する。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月11日

水曜会日記 2023/10/11

9名参加。

●山行報告:
月例山行の金剛山は天候不良で中止。
個人山行:10/6(金)~10/9(月)皇海山(栃木県)SG他2名。ついでに富岡製糸場を見学してきた。
個人山行:10/8(日)粟島の城の山、阿島山 2名。曇りのち雨になったが、対岸の五岳山、飯野山、志々島などがよく見えた。
山行予定:10/28(土)~29(日) 四国登山大会 高知県野地峰
参加希望者:6名(小豆島のSKMTさんも同行) 17:30開会式 参加費1,880円/名

●その他:今年度下半期の山行計画を検討した。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月04日

水曜会日記 2023/10/04

7名参加。

●山行報告:
月例山行は無し。
個人山行:
 10/21(月)三頭山 KNSM(単独) 晴れ 三頭トンネル手前の沢より登る。三頭越えを越えて広い林道を歩いて行くと、三頭山の山頂に出た。さらに行くと三頭神社。

●山行予定:
10/8(日)~9(月) 金剛山(大阪府と奈良県の県境)参加希望者:2名
10/2/(土)~29(日) 四国登山大会:高知県野地峰~黒石山周辺(高知岳連主催)
参加希望者:3名
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月01日

山行予定 10月~12月

募集中!!{令和05年10月~令和05年12月の月例山行}

10/8~10/9 金剛山 大阪府 宿泊山行
標高1125mの大阪府の最高峰、また日本300名山に指定されています。山というより観光地で大勢の観光客が訪れています。香川の雲辺寺山に似ていますがさらに観光地化しています。四国からのアクセスは非常に不便で、大阪市内の環状線を南下し、堺から河内長野市に入り、混んだ道路を登山口に向かいます。5時間ほどかかります。ロープウェイ乗り場に広い駐車場があります。終点の山頂稜線に着くと、杉林の広い参道を歩き、葛城神社、転法輪寺、葛木岳(金剛山)頂上広場に到着します。麓から歩くと2時間半ほど標高差600mです。

10/28~10/29 四国登山大会(野地峰周辺) 高知県 1泊2日
毎年、四国四県の持ち回りで開催されていて、今年は高知県が担当です。土曜日の午後受付、夕食は懇親会で毎年、開催県のお接待があります。次の日は、白滝神社から野地峰に登ります。今回は、土佐アルパインが担当し、ビバーク時のツェルトの活用方法について為になる講習会も組まれています。四国の山仲間との交流に参加してみてはどうでしょうか。

11/3~11/5 金勝アルプス(こんぜアルプス) 滋賀県 宿泊山行
琵琶湖の湖南に位置する標高500~600mの花崗岩の里山が連なる地域の総称です。展望の良い花崗岩の尾根が連なる人気の高いハイキングコースです。草津田上I.Cを降り住宅街を抜け、一丈野駐車場が起点となります。ここから鶏冠山(491m)~龍王山(605m)~駐車場と周回するのが人気コースです。歩行時間は5時間ほどです。尾根上からは琵琶湖がよく見えます。

11/19 宮島弥山 広島県 日帰り山行
弥山の標高は535m、例年なら紅葉の季節ですが今年は半月ほど遅れるでしょう。厳島神社奥の紅葉谷コースから大元コースへ周遊するのが一般的です。4時間ほどかかるので片方をロープウェイを使って短縮するのも良いかもしれません。一年で最も混雑する観光シーズンなので帰りの船に乗り遅れないよう注意が必要です。山頂からは瀬戸内海がきれいに見渡せます。

12/3 笹ヶ峰 愛媛県 日帰り山行
笹ヶ峰へは東西南北4方向から登山道が延びています。新雪があるかもしれないこの時期は、古くからある北面の吉井登山口が安全でしょう。登山口の標高は1100m、山頂は1860m、途中から新雪があっても日帰りできる距離です。北面なので午前中は霧氷がきれいでしょう。山頂直下のジグザグの急登を登りきると、標高1860m、笹ヶ峰の山頂です。広い笹原の山頂は石鎚山から剣山、雲海の上に白い大山まで見渡せる360度の展望です。帰りは往路を戻りましょう。

12/17 鳥取大山 鳥取県 日帰り山行
大山も冬山の季節ですが今年はどのくらい雪が降るのか見当がつきません。今年は暖冬の予想が出ていますが、麓の雪が少なくても山頂は湿雪のドカ雪が降ることがあります。いずれにしてもアイゼン、ピッケル、ストックは必要になろうかと思われます。直前の気象状況を確認することが必須です。

今日は9月30日、ようやく朝晩涼しくなり秋の気配が感じられるようになりました。しかし、まだ日中は30度越え、季節の歩みが1ヶ月ほど遅くなっています。彼岸花もこれから見頃。早咲きは満開ですが、まだまだあちこちから新しい花茎がにょきにょきと伸びています。植物は日の長さで季節を知るのか10日ほどしか遅れていません。

数日前、愛媛県の塩塚峰(1043m)に行ってきましたが、ススキの穂がちょうど見頃で金波銀波の波が一面に揺れてとてもきれいでした。ここも10日遅れの光景です。大幅に遅れているのは樹々の紅葉です。北アルプスの紅葉が始まるのはたぶん10月中旬、もし、その頃に寒波が来れば樹々の葉は茶色くチリチリになって枯れてしまいます。本来なら新雪の来る10月初め、しかし、まだその兆しは見えません。日本の四季から秋が消えるのはそう遠くないのかもしれません。 (久米 記) 


                                                                            







posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 山行計画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

水曜会日記 2023/09/27

12参加

●山行報告:

個人山行
9/24(日) KNSM 風穴登山口より志保山~稲積山を縦走
9/23(土) KS他3名 塔の丸
9/24(日) OHR 大麻山(金刀比羅宮より頂上付近から縦走)
9/23(土)~9/28(木) IZM他1名 富士の折立~雲の平~水晶岳~烏帽子岳

1697367750799.jpg

●その他:
TKHRさんより北鎌尾根の山行途中で遭遇した遭難事故の顛末を直接聞かせて貰う。北鎌尾根のクライマーズホイホイ(北鎌沢右俣付近、2350mくらい)で滑落した男性一名を発見し(午後2時半頃)、水を失っていたので持っていた水の半分を渡し、携帯電話の電波の届く所まで登り、警察に救助要請の連絡をした。その後を登っている途中でへりの音を聞いた。槍ヶ岳に登頂し、下山している途中でネットニュースで救助されたらしいと知った。下山中は、工程中1時間毎の休憩でカロリーメイト1本と薄めたポカリスエットを摂った。登りは意図的にゆっくり歩き、下りは早足で降りた。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

水曜会日記 2023/09/20

7名参加

●山行報告:
月例山行:乗鞍岳 9/16(土)~9/18(月) 参加者:4名
9/16(土)は晴れ、牟礼のNGC宅を9:00出発→乗鞍高原駐車場付近の公園でテント前泊(雨が酷かったが、テントを張る頃には小降りになった。)
9/17(日)は朝から快晴で、シャトルバスにて畳平まで約50分。山頂付近の積雪は無し。ものすごい人出だった。登山道の両側にロープが張られていて、そこを外れると監視員に注意を受ける。肩の小屋はガラガラに空いていて、コーヒーと夕食のカレーは美味しかった。
9/18(月)は朝から濃霧で何も見えない状況なので早々に下山して(畳平発8時5分)、白骨温泉に入り、その後犬山城に観光に立ち寄り、牟礼には午後10時頃着いた。

1697367461199.jpg

個人山行:
TKHR 9/16~9/17 槍ヶ岳北鎌尾根 ソロ登山
KS 9/16 秩父御嶽山
MTOK 9/18~9/20 光岳、恵那山

1697367782449.jpg

●山行予定:10/7~10/9 金剛山(大阪府)
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月13日

水曜会日記 2023/09/13

6名参加。

●山行報告:
個人山行:KS 9/9~9/11 尾瀬 9/10 (日)燧ヶ岳、9/11(月)至仏山

2023-09-11_05-14-44_146.jpeg
[至仏山荘付近から見る朝焼けと燧ケ岳]

●山行予定:
9/16(土)~9/18(月)乗鞍岳 参加予定者:4名
 9/16(土)AM9:00 NGC宅集合→乗鞍岳の麓のバス停付近でテント泊(乗鞍高原観光センター)
 9/17(日)シャトルバスにて畳平へ→乗鞍岳登頂→肩の小屋宿泊→9/18(月)下山

●その他:登山靴の紐の結び方について、木村会長の講話。登攀時のスリング用ロープは直径8mm以上が必要。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月06日

水曜会日記 2023/09/06

9名参加

●山行報告:
月例山行:
9/3(日) 阿波矢筈山(徳島県)天候:晴れ時々曇り(涼しかった、落合峠25度C)
参加者:3名 落合峠9:30→矢筈山山頂12:00(昼食休憩)→落合峠14:45(三加茂-桟敷峠-深渕-落合峠)

●山行予定:
9/16(土)~9/18(月)乗鞍岳 スカイラインは通行不可だが、エコーラインはシャトルバスが運行されている。
肩の小屋泊(予約済み)参加予定者:4名

●その他:
JMSCA主催安全登山講習会 11/10~11/12(奈良県) オンライン安全セミナーも開催される(ウェブ上で受講)
堂山に「ブルービー」の生息が確認されている。胴が青と黒の縞模様の珍種の蜂。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月01日

山行予定 9月~11月

募集中!!{令和05年09月~令和05年11月の月例山行}

9/3 阿波矢筈山 徳島県 日帰り山行
矢筈山は祖谷山脈の最高峰、四国折指の高山です。標高は1849m、4月半ばまで残雪が残ります。登山口は吉野川沿いの井川町からスキー場を越え、深渕を通った落合峠(1520m)にあります。峠は広大なススキの原となっており、この季節、晴れていれば金波銀波の非常に美しい光景が見られます。山頂までの標高差は少ないものの距離が長いので2時間ほどはかかります。頂上からは剣山系が一望、灌木はあるものの360度の展望が楽しめます。ちなみに36年前の4/4に偶然、今は亡き、山本てらしさんに山頂で出会い、それがきっかけで山の会に入りました。今も残雪の斜面を熊のように駆け上って来る彼の姿を思い出します。

9/16~9/18 乗鞍高原 岐阜県 宿泊山行
乗鞍高原は古くは鈴蘭高原と呼ばれた標高1500m前後の観光避暑地です。公共の温泉、一ノ瀬遊園と呼ばれる湖や牧場を巡る林間のハイキングコ-ス、三本滝、善五郎滝など景勝地に恵まれていますが、宿泊施設はペンションが中心で比較的少なく、静かな観光地です。また、乗鞍岳畳平へは三本滝駐車場からシャトルバスが運行されていますが季節運行なので確認が必要です。アクセスは松本から上高地線に入り、途中の梓湖から左に分岐し、高原へと上がっていきます。道路も広く、道標も完備されています。また、平湯温泉から安房トンネル越えでも入れますが、松本からの方が早いでしょう。

10/8~10/9 金剛山 大阪府  宿泊山行
標高1125mの大阪府の最高峰、また日本300名山に指定されています。山というより観光地で大勢の観光客が訪れています。香川の雲辺寺山に似ていますがさらに観光地化しています。四国からのアクセスは非常に不便で、大阪市内の環状線を南下し、堺から河内長野市に入り、混んだ道路を登山口に向かいます。5時間ほどかかります。ロープウェイ乗り場に広い駐車場があります。終点の山頂稜線に着くと、杉林の広い参道を歩き、葛城神社、転法輪寺、葛木岳(金剛山)頂上広場に到着します。麓から歩くと2時間半ほど標高差600mです。

10/28~10/29 四国登山大会(野地峰周辺) 高知県  1泊2日
毎年、四国四県の持ち回りで開催されていて、今年は高知県が担当です。土曜日の午後受付、夕食は懇親会で毎年、開催県のお接待があります。次の日は、白滝神社から野地峰に登ります。今回は、土佐アルパインが担当し、ビバーク時のツェルトの活用方法について為になる講習会も組まれています。四国の山仲間との交流に参加してみてはどうでしょうか。

11/3~11/5 金勝アルプス(こんぜアルプス) 滋賀県 宿泊山行
琵琶湖の湖南に位置する標高500~600mの花崗岩の里山が連なる地域の総称です。展望の良い花崗岩の尾根が連なる人気の高いハイキングコースです。草津田上I.Cを降り住宅街を抜け、一丈野駐車場が起点となります。ここから鶏冠山(491m)~龍王山(605m)~駐車場と周回するのが人気コースです。歩行時間は5時間ほどです。尾根上からは琵琶湖がよく見えます。

11/19 宮島弥山 広島県 日帰り山行
有名な観光地なので混雑を避けるためのアプローチが大変です。観光船で島に渡ってしまえば、整備されたハイキングコースを辿り、1時間半~2時間で弥山山頂(535m)に到着します。また、紅葉谷コースを取ればロープウェイもあり簡単に登れ、時間短縮できます。山頂からは瀬戸内海が一望できます。いずれにしても日帰りするには時間短縮が鍵となります。混雑する帰りの渡船に間に合わなければ帰れなくなるので注意が必要です。

この夏の暑さは記録づくめで、香川でも猛暑日が例年の2倍以上になりそうです。また、四国山地は南からの湿った風が吹き付け、長雨が続いています。雨でも気温は30度を超え、晴れれば猛暑日となり熱帯のマレーシアと同じ気温で登山する気力が全く起きません。北アルプス方面は晴天続きで登山者であふれているようですが、残雪がほとんどなくなり、寂しい夏山になっています。このままでは秋の紅葉も、ナナカマドやカンバの葉がチリチリになって美しい紅葉は望めそうにありません。

それでもどこか行かなくてはいられないこの焦燥感はいったい何なのでしょうか? 先祖の渡り鳥の血が騒ぐのでしょうか…? ( 最近、鶏肉を食べ過ぎているような気もするが…( ^ω^)) ところで気象庁によりますと、9月中旬には秋雨前線が降りてきて多少涼しくなるようです。そろそろみんな北国に飛んでいく季節です。 暑さで少し狂ってきた今日この頃でございます…。 (久米記)     

                         







posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 山行計画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

水曜会日記 2023/08/30

8名参加。

●山行報告:
・個人山行 : 8/19(土)~8/27(日)2名。8/20~8/21 飯豊山、8/22 蔵王、8/23 大朝日岳、8/24月山、8/25鳥海山、8/26早池峰山
・個人山行:8/25 北岳 2名
・個人山行:8/17(木)~8/19(土) 富士山 3名。五合目で宿泊し、8合目まで日帰りで往復。お孫さんの一人が高山病になったので下山。

IMG20230826051114.jpg
[北岳山荘から見る朝日と富士山]

●山行予定:
月例山行:9/3(日)阿波矢筈山 参加希望者:3名。円座にAM7時集合。落合峠から往復。
月例山行:9/16(土)~9/18(月)乗鞍岳 参加希望者:4名。 9/17(日)肩の小屋泊。
月例山行:10/7(土)~10/9(日)の悪沢岳は中止して、金剛山(大阪府1125m)に変更。

今年度後半の新規月例山行:11/3(金)~11/5(日)金勝アルプス(こんぜアルプス)(滋賀県、琵琶湖の南部)
11/19(日)宮島弥山(広島県) 以降の山行計画は鋭意検討中。

●その他:
今年度後半(2023年12月~2024年4月)の山行計画を検討しています。希望が有れば木村会長まで。
posted by 高松山の会 at 23:00| Comment(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする